
Position:N10°41, W153°34
Heading:337°
Boat Speed:7.3kt
Wind Direction:55-60°
Wind Speed:16.5kt
Weather:fine
Sails:jib
Crew: all fine
Distance to Hawaii:680nm
引き続き18-20kt前後の風で走ってます。波もいやらしくスプレーかぶります。今日も顔がバリバリです。まだメインはあげてません。早くメイン上げてもう少しふらふらせずに走りたいです。でもラムライン上を走れているので、無駄のない走りをしています。1ノットくらい向かい潮なのが少し残念ですが。
We keep wailing with 18-20kt wind. We have not hoisted the main sail yet. I
can't wait hoisting it as the main sail gives the boat stability. However I
am happy that we are able to sail to the exact direction to Hawaii. Only
thing I don't like is that we're sailing against 1kt current.
先日飛び魚が危ないという話をしましたが、じんさんが背中から襲撃を受けました。ごはんを食べてる途中の座長も肩に突っ込まれたそうです。
Remember I talked about a flying fish jumping onto the deck? Jin and Ando
were attacked by the, last night. Jin on his back, Ando on his shoulder.
私のバンクの頭の辺りと、ケンさんのバンクの横の通路にあるウインチから水漏れします。なのでシャワーキャップかぶせています。という話は前したと思いますが、最近なぜだか知らないけど漏れがひどいです。日本出航前に平野さんが何種類かのシャワーキャップを差し入れしてくれたのですが、ビニルの素材がいくつかあり、キティちゃんのシャワーキャップが一番効力を発揮しています。
なんでポート側は全くもれないのに、スタボ側ばっかりウィンチから漏れがあるのか。取り付けた職人の腕の差ではないかという推理もありましたが、全部平野さんが分解してメンテナンスしてくれているので、職人の腕の差ではなさそうです。あ、取り付けの職人ではなくて船体を作った職人の腕の差かも。
As I mentioned before, water leaks from the winches next to Ken's bunk and
above my bunk head and we use shower caps to prevent water leak. The leak is
getting worse. Why does it occur only on the starboard side? We guessed that
the two different engineers worked on installation of the winches and there
were a gap between skills of the two. Then we realized that Hirano took all
of them apart to the pieces for the maintenance before we left Japan. Maybe
the defference of the skills of the engineers who shaped the deck?
タヒチでの買出しはカルフールでしたのですが、今回のヒットはベーコンともやし。両方とも野菜炒めで大活躍です。野菜炒めの味付けはだいたい、つけて味噌かけて味噌かしょうが醤油です。で、ベーコンはすでに切り刻んであるパックのやつを買ったのですが、ベーコンというより生肉の塩漬けって感じで、肉感がしっかりあってとっても美味しいです。野菜炒めではないけど、タヒチで買った魚の缶詰(サバのオイル漬け?)とキャベツを炒めて、ポンズかけてゆず胡椒つけて食べたら、うんまかったです。
We did grocery at Carrefour at Tahiti. Two of the great products are boiled
bean sprouts and bacon. Both are really useful for vegitable stir fry.
Boiled bean sprouts are packed in the glass bottle. It lasts for a long time
unless opened. The bacon is chopped already and looks like raw and taste
like real meat.
コリオリ力への反響ありがとうございました。地球の自転による遠心力と混同しちゃいがちなのが混乱の素かもと気づきました。
今日の疑問は、なぜ日本は植民地にならなかったのか?というもの。オーストラリアもタヒチもイギリス人やフランス人がやってきて、一旦はその人たちの国になったのに。天然資源が少なかったから?いやいや、金や銀は昔は取れたみたいです。南半球への足がかりとしてはとってもいいロケーションなんだけども。外交力が意外とあった?なんでだろう?というのが昨日のワッチで話題になりました。
When we were talking about the Age of Great Voyage last night, we wondered
why Japan was not occupied by any Europian country in Edo period. Australia
and Tahiti were controlled by English and French before. No useful natural
resources? I heard there were gold and silver found in Japan back then.
Japan should be a good place to stop by on the way to South Pacific.
朝は曇っていて日の出は見れませんでしたが、今は太陽が見えてきました。ほどほどに曇っていてくれた方が昼間のキャビン内の温度が上がらなくて嬉しいんだけどな。
It was cloudy in the morning so we could not see the sunrise today but now
it's sunny. I prefer cloudiness as it gets really hot inside the cabin when
the sun is up.
Mayuko